運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
70件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-06-01 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

その理由としては、元々個人立診療所や病院から法人成りをした場合に、自己資産としての意識がまだ残っているといった事情もあると思われますが、仮に出資者が持分を放棄することを決断しても、移行の際に医療法人贈与税が課税されるのではないかという懸念があったというのもその原因の一つかというふうに考えております。  

神田裕二

2013-11-28 第185回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

山口和之君 社会福祉法人自己資産でなければ運営できないといったものの理由としては、恐らく利用者を守るという観点だと思います。したがって、しっかりとここはチェックしていかなければいけないところだと思います。  麻生大臣最後のまとめをお聞きしたいなと思います。どうぞよろしくお願いします。

山口和之

2007-05-23 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

信託については、瑕疵による損害発生時に備えて自己資産を確保しておくという意味では供託と同じなのでございますが、信託の場合は手数料がかかるというような側面がございますし、例えば銀行保証ということでいいますと、売り主等の負う瑕疵リスクを第三者が保証するという意味では基本的に性格は保険と異ならない、それに対して、特定業界への与信を増加するという形になりますので、そういった意味で、むしろ銀行業界の方が困難ではないかと

榊正剛

2005-10-04 第163回国会 参議院 予算委員会 第1号

三番目に、先ほど竹中大臣が言われました政府資産管理資産債務管理強化をして、バランスシートを総点検するということ、課題になっているわけでありますが、基本的に政府自分自己資産を所有しているのか、あるいは借りて、それも必要な公的な施設であっても借りて賃料を払っていけばいいということなのか、いろんな考え方の違いがあると思いますが、私の承知する限り、日本の国は財産一杯持っていると。

若林正俊

2005-06-13 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第13号

それは、銀行にとっては非常に自己資産を変動にさらすことになるから、株式持ち合いをやめようということでずっとやってきたわけであります。それはそれで意味のあることなんですけれども、ただ、企業防衛のために考え出した日本の知恵というものがやはりそこに見られるわけでありまして、株の相互の持ち合いということが日本らしい一つ企業防衛策ではなかったか。

竹本直一

2003-06-25 第156回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第4号

資産査定厳格化を行うために、これもいろんな指標がありますが、ディスカウント・キャッシュ・フローの問題でありますとか、自己査定金融庁査定を公表することによって、その開差を公表することによって、自己資本自己資産査定そのものをしっかりとしていただく、これもそうした意味での政策強化であります。  二番目が自己資本の充実であります。

竹中平蔵

2003-05-27 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第18号

ほとんどは、わずかな自己資金経営者自己資産を担保とした間接金融で何とか賄っているというものであります。しかも、従業員構成は非常に高齢の方から経営者もみんな働くというような形態を取っているわけで、そういう意味では、中小企業株式会社というのは、正に先ほど申し上げました生業だというふうに考えられます。  

鵜飼信一

2003-01-23 第156回国会 衆議院 予算委員会 第3号

現在、中小企業銀行から融資を受けるときには経営者個人保証を求められますので、会社が倒産すると経営者の方も自己資産を失ってしまうというケースがほとんどでございます。したがって、なかなか再起するのが難しいというのが現状でございます。再挑戦しやすい環境をつくるために、具体的に二つのことを提案を申し上げたいと思います。  

石井啓一

2001-11-22 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

しかしながら、昭和三十五、六年ごろから昭和五十年前後までの間、つまり高度経済成長に入りましてその成長が花を咲く時分、その間の約二十年間の間というものは証券投資が非常に盛んでございましたし、またいろんな統計を見ましても自己資産の、保有財産の二〇%近くまで株式を持っておった時代がございました。  

塩川正十郎

2001-11-21 第153回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

それから、規制改革最後でございますが、都市の再生というのを書いてございまして、不動産関連情報の一層の開示等による不動産市場の再構築、都市の効用の増進及びマンション等の建てかえ需要への適切な対応等の制度の整備ということで、ぽつが五つほどございますが、例えば、固定資産課税台帳縦覧対象範囲拡大等、これまでは自己資産のみだったのを他の資産との比較も可能にするような、そういう改革を導入しております。  

小林勇造

1998-02-03 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

ここに、銀行立場でつくられた「営業店自己資産査定 緊急対策Q&A」という本がありまして、こういうふうに解説があるのです。「金融検査官が納得すれば、非分類としたり分類額を減額することも可能でした。」従来の検査のやり方では、こうなっているわけです。銀行の側がこういう解説をしているわけです。

佐々木憲昭

1997-10-23 第141回国会 参議院 厚生委員会 第3号

また、もっと言えば、立ち上げのときの費用についても、ほとんど自分自己資産は、資金は一割でいいとかいうふうなことが言われるような背景があると。  こういうものと営利法人ということをちょっと考えたいわけですけれども、社会福祉法人をつくるには今大体幾らぐらいのお金とどういう要件が要るのでしょうか。大ざっぱなところで結構です。

山本保

1997-06-06 第140回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第4号

益田洋介君 それで、自己資本比率の算定に当たって、それの基になる自己資産の評価については各金融機関が行うわけでありますので、金融機関が勝手に資産内容を高く評価するというおそれが当然出てくるわけであります。その場合には外部の監査法人を使って独立した監査をさせればいいじゃないかというふうなお話をこの間されておりました。  

益田洋介

1996-05-15 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第16号

金澤説明員 清算事業団債務の処理につきましては、先ほど御説明申しましたとおり、土地及び株式等自己資産売却収入によってできるだけこれを返済するということでございますが、なおそれによって足らない部分につきましては、今御説明申し上げました財投その他の借入金を一部充当しているということでございます。

金澤悟